新年となりしばらく経ちますが、

本年も社員一同一丸となって頑張って参ります。

変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

 

さて、今年もこの時期恒例の新年歓送迎会が開催されました。

大所帯となり、全体での宴会もなかなか難しくなってきました。

今回は、3年間の研修を無事に終え、帰国組3名に感謝の送迎会、

新たに加わってくれた3名の歓迎会、開宴です。

 

乾杯音頭からの~

食べる食べる・・飲む飲む飲む・・・・

和やかですね(今はまだ)

暖気運転も終わり燃料もしっかり体にいきわたる頃・・・

羽ばたいていく人・やって来てくれた人の演説

我が家のようにダラけている輩も見えますね・・(いつもの片鱗が・・・)

いや、今回はだらだらならぬよう初の催しやりますよーー!

「じゃんけん大会」(昭和だ)1番勝ち商品総取りです。

だらけた空気は一気に引き締まります

演説も座って聴けないような酔っ払い達が、仕事中のようにしっかりしていました。

驚くほどの引締まりと盛り上がりを見せたのでまたやろうと思います。。

そんなこんなで今回は何とか普通に?終宴にこぎつけることが叶いました。

今まで大森で頑張ってくれた人、心から感謝申し上げます。

新しく仲間に加わってくれた人、どうぞよろしくお願いします。

大森鋼材店総勢43名、今年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

2018年も残りわずかとなってきました。

今年も格別のお引き立てに預かり厚く御礼申し上げます。

さて、年末年始の営業日を下記のようにさせていただきますので、

宜しくお願い申しあげます。

 

年末業務終了日 2018年12月29日(土) 午前中のみ営業

年始業務開始日 2019年1月7日(月) 通常通り営業

 

 

 

寒く感じる日が増えてきました。

『インフルエンザ』の流行が気になる時期です。

感染の予防と拡大を防ぐため、

予防接種を盛大に推奨しており、今年も希望者に実施しました。

近隣のお医者さまが弊社へ来てくださるので助かります。

怖かったり、痛かったりと大変ではありますが、

今年の冬も無事乗り切るために、ガマンガマンですね。

今後も毎年実施しますよ!

過ごしやすい気候になりましたが、体調を崩されていませんか?

寒暖差に体がついていかないことを年々実感します。

毎年12月に行っていた健康診断、今年は10月に実施しました。

初めての試みで、「ストレスチェック」というものも導入しました。

全社員が自分自身のこころの状態を、自身で認識できるようにと考えて

導入したものです。

体の健康・こころの健康といわれますが、

疲弊してしまう前に、気付けるような環境となるよう、

できることからひとつづつ整備していく予定です。

平素は格別のご愛顧を賜り、こころより御礼申し上げます。

さて、弊社夏季休業の予定を下記のようにさせていただきますので、

よろしくお願い申し上げます。

*****休業日*****

平成30年8月11日(土)~8月15日(水)

8月16日(木)より、通常営業させていただきます

社員旅行に行って参りました。

臨時休業とさせていただき、みなさまには大変ご迷惑をお掛けしました。

気持ち新たに、頑張って参りますので

今後ともご愛顧の程お願い申し上げます。

 

2泊3日の珍道中、ご覧ください→北九州 ~温泉と美食の旅~

岡山駅より出発、いざ九州へ!

 

腹ごしらえは欠かせません。

九州上陸し特別名勝『虹の松原』からの~

 観光

  美食

 美肌の温泉

そして社員旅行とは、 交流です!!

 温泉旅館・広間での宴会 

 懐かしい宴会風景の後、 完成。

美味しい食事、楽しい仲間、いつも通りの完結。

見る→食べる→呑む→寝る を2泊3日繰り返し、無事帰ってきました。

今回の旅行では、他部署との宴会交流が「本気で楽しいです!」と

言ってくれたこと、ありがたかったです。

しっかり働き、しっかり楽しむ。大森のベースがきちんと浸透しておりました。

 

 

 

 

みなさんGWはいかがでしたか?

有志がGWに開催された100キロウォークに参加しました。

歩くイベントです。そう、ただ歩くだけです。

ただ歩く中にドラマがありました。以下、ご覧ください!!

100キロコースです。

個人戦の他に親子の部・チームの部などがあり、親子は43.9キロがゴールです。

朝10時、関係者総勢16名+1親子、みんな元気に出発しました。

途中43.9キロポイント 備前中学校です。親子の部ゴール地点ですが、

2つ前のポイントで、惜しくも3名がタイムアウトとなりました。

それでも約40キロです。みなさんお疲れ様でした。胸を張りましょう。

この先、50キロ伊里漁港・60キロ閑谷学校と続き、リタイヤされる方も増えてきました。どこでリタイヤしたとしても、痛みを押しながら黙々と歩いた姿に賞賛です。

60キロを超えると、痛みに深夜・悪天候・寒さが加わり、更に過酷さを増します。

孤独にペースを守る人、仲間と進む人、ペースについていけれなくなる人とばらけていきますが、このあたりで「自分は何をしているのだろう」と禅問答が渦巻くそうです。

「無」となり歩き続け、夜が明けるころゴールの兆しが見え始めます。90キロを超えてくると、話しかけても声は返ってきません。首を縦と横に動かすだけで意思の疎通を試みます。

残り数キロが進まない、限界を超え見えるゴールは何色なのでしょう。

 

今回5名+1チームが完歩しました。一人は速すぎてサポートが追いつけなく、ひっそりゴールを迎え帰路へついたので画像にも残せませんでした(申し訳ない!)

心よりのお疲れ様を申し上げます。

惜しくも途中でリタイヤされた方、悔しい思いもあるでしょうが、是非胸を張っていただきたいと思います。心身ともに限界まで歩き続けた姿に感動をもらいました。

来年の参加があるかは不明ですが、全員が「もう出ない」と言ったイベント参加でした。

関係者様、遠方よりのご参加ありがとうございました。

 

季節の変わり目、体調を崩しやすい時期ですが

みなさまはいかがでしょうか。

いつも変わらぬお引き立てありがとうございます。

現場・事務方の増員に続き、営業職の増員募集を開始しました。

弊社の顔として、一緒にがんばってくれる方との出会いを楽しみにしています。

詳細は採用情報をご覧ください

遅ればせながらの新年会を兼ねて歓送迎会を開催しました。

大所帯となり会場探しも難しくなってきましたが、

今回は田町の「おと吉」さんでお世話になりました。

今回の主役は迎える人・送る人それぞれお一人づつ、

迎える人の遅刻から滞りなく開宴しました。

代表の開宴挨拶から・・ではなく、もう一人の主役「送る人」の音頭で乾杯

 和やかに、穏やかに宴は進行して行きます。(希望)

恒例となります主役たちにご挨拶をいただく頃、

いつも通りの気さくな宴会ができあがっておりました(涙)

大森の一員に加わってくれてありがとう!

新たな「スーパードライバー」の誕生を、成長を楽しみにしています。

そして「ヤードのエース」が新しい未来に向け大森を去ります。

積み下ろしはもちろん、在庫の管理に至るまで本当によく動いてくれていました。

残念な思いでいっぱいですが、

新しい未来が素晴らしいものでありますよう願ってます。

本当に本当に、ありがとう!!