みなさまお久しぶりでございます。

初夏の更新以来ぶり、なんともう年末ではありませんか。困ったものです。

今秋もみなさまに支えられ無事決算を終えることができました。

日々変わらぬご愛顧に心より感謝申し上げます。

 

さて、瞬く間に過ぎた時間について。

本社事務所の増改築に力を注いでおりました。

この増築により、第2倉庫事務所に分かれていた経理部も本社に合流しました。

 

弊社の本社事務所は移転から20年を軽く超えていまして、、

あちらこちらに傷み、歪が出ていました。

少しづつ補修はしていましたが、なかなか、、ね。

建築物の老朽化って、その場しのぎじゃ難しいですよね。

事務所の社員も増え、手狭になってきたのも相まり増改築に至った訳です。

力を注ぐこと数ヶ月でハイ!!

 

  💛完成💛

 

 

 

今回大変お世話になったのは日ごろからご縁の深い 岡本製作所さま。

岡本社長の(お人柄 + 技術 = 多忙)な中、ステキに仕上げてくださりました (人´∀`)

無断掲載だけどま、いいか (・3・)~♪  岡本社長、    感謝 (*´人`*)です。

岡本社長も現場監督     も、関係業者様みなさんがホントに猛暑の中よくしてくだいました。

 

 

地盤調査から補強、整地・基礎工事を経て上棟 \(^ ^)/ 

    雨・雨・雨 ( ;∀;)

やっぱり雨、、あるあるだけどションボリ。鳶さんビショ濡れ。。

この日一番のショットはこれ、  社長!酒が似合う!!

 

 

鉄骨は建ち始めるとスルスルと進み、足場登場  また雨。

 

アッという間に   床できた💗

 

またアッという間に壁ができ、内壁合体の日 

本当に工事って早い。我々も受注時に短納期で歯を食いしばってご対応させていただいていますが、

こーゆーことねって言うのがよくわかります。

工事が進むにつれ、予定外の工事も出てきます。

だって、キレイな建物とつながるとどうしても既存部分の傷みが目立つのですもの( ´•ω•` ) 

結局あちらこちら手を加えてもらい9月末、完成を迎えたのです。

 

 あらやだ、近代よ💗

とても広くなり、今後社員増員しても全然余裕ありですよ。

窮屈で密になっていたのも開放されて気分上々◎

キング!これからも増々仕事頑張りますね(•̀•́)و

岡本社長!ありがとうございました!!

 

 

引き渡しも無事終わり、怒涛の引越し(再び)を乗り切り、

通常稼働できたのは10月半ばとなっていました。

主に大森劇団員(事務所社員)がメインとなって、肉体労働から細かい作業まで頑張ってくれました。

そんな団員を想い、わたくしが一番尽力した空間。

そしてこの事務所一番の自慢!!

 

これ    お 手 洗 い です!

 

キングは言いました! 「好きにしていいよ」→えっいいの?! ⊙ ⊙(  Д  )

ホント?? いいのね??? やっちゃうよ????

・・・ってことでこだわりにこだわり、女子はゴージャス華麗に、男子はスッキリクールに、

人数が増えてるし個室も増量、今どきの節水・清潔タイプの便座が座します。

個室の壁紙も一部屋づつ変える念の入れよう。

わたくしも拘りましたが、打合せ時にお向かいの席にいらっしゃった

建築デザイナーさんがすっごい楽しそうだったのが印象的でした。

 

最後の仕上げにこれ→    一気に温泉感。。。

風呂ではございません。厠にございます。

このような仕上がりとなってはおりますが、弊社(わたくし)一番の押しですよ。

 

ともあれ無事稼働でき、支障なく業務に集中できるのも携わってくださった

関係各社のお力あってのこと。

お陰様で良い年越しとなりそうです。本当にありがとうございました。

この御恩はお仕事でお返しさせていただきます!

これからも劇団大森をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちわ

猛威の第6波、そろそろピークアウトでしょうか。

3回目のコロナワクチン接種が始まっていますね。

健康に問題のない40代、いつ頃なら接種できるのかなー

なる早がいーなー・・とか思っちゃっています。

身近なところで感染されてしまった方や、濃厚接触者となられる方が増えてきて、

ちょっと焦ってしまいます(チキン)

 

 

この2年、ホントに何もできない!!

青春真っ只中の学生さんたちが、学校行事のほとんどが中止され残念に感じている中

大変恐縮ではありますが、、

ではありますが、、大人だって息が詰まっちゃう (´・ω・`)

・・てなわけで弊社道具マニアが始めた新しいあ・そ・び

 

   サイクリーーング!

ホント色々思いつきますよねー

チャリ部が進化してギアが高級になってるし・・・

しまなみ海道をチャリで往復するのが目標なんだそうで、練習にいそしんでおります。

〇ってQの企画みたい・・ _〆(′皿`) パクリ??

 

 

せっかくなので劇団Omoriの芸人メンバー紹介しますね

道具マニアはもう置いといて、

  

  

 

以上7名がエントリー、最後までやり切れるのは何名でしょうか。

そしてナゼ吉野だけ制服なんだろう・・

 

おまけですが、しまなみ企画には事情により参加できませんが、みんなと遊びたいからって限定参加

  画はともかくパパチャリ!

みなさんご存じ?アシスト付のチャリ、漕ぎ出しがむっちゃスムーズ!!

ってか、背中押されるような感覚、ステキ✨

あんなにスバラシイ仕事してくれるんだ、知らなかった、、スゲェ!

 

出発前に自称チャリ整備士がザーッとみんなのギア点検  

 

 

 

 ・・そんなこんなで全員集合したので出発しますYo~

 

 

(安心の無音)

特に動画にするほどのネタでもないんですけど、

編集ソフト、使い方忘れちゃう。。

サクっと作ってシレっと挿入、スキルの維持大事୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧

 

さてさて肝心のサイクリングコース。

弊社(岡山市南区郡)から玉野方面へ県道45号線を南下。

玉野市田井を経由し県道74号線に沿って児島半島周遊の旅。

しまなみ海道を意識して海沿いチョイス。

 

だがしかし!

 もぅ? ・・押してんの?? (´・ω・`)

えーっと、しまなみ往復約70km、だいじょ~ぶなの??

まだ練習始めたばっかりだしね、

大丈夫だよね、きっと。

現実は厳しいものです。

 

 

そんなこんなでも何とか海をみることができ、

「見えますか!しまなみです!!島が並々しています!!!」 ・・だそうですよ。

「もうこれでいいじゃないですかっ!!」 ・・とも言っていたとか・・・

芸人たち、逃げるのに必死  ハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽ

 

まじめに修業を積む芸人と、

何とかして横着しようとする芸人と、

色んな芸人が揃ってるのでまぁオモロい。

後者の横着芸人x3名、途中で先頭集団にずいぶんと引き離され、

「どこか近道はないのか」と『誰か』に聞きました。

『誰か』は答えました。

「こっちの道が近道だよ」

横着芸人は迷わず近道を選びました。

『誰か』は悪魔、そっとウソを囁いたのです。

あ、いや失礼、ウソではなく坂が急で急で長いだけだった。

 

結果として騙された横着芸人たちが見た景色  高!!!

みなさんご存じ?金甲山に連なる貝殻山というお山があるのです。

そう、彼らは迷子になったのです。

ちょーウケるでしょ。

結局先頭部隊が周遊を終え、各自帰宅してくつろいでいる『誰か』のもとへ、

上の絶景画像が添付で送られてきたそうですよ。

コメントは「とんでもない道で景色が良かった(゙ `-´)/ 」 だそうです。

お返事は「まだやってんの?!」

コント???

 

 

次はどこいくのかなー

誰がだまされるのかなーー

楽しみだなー

 

しまなみ海道決行は3月下旬、何か動きがあればまたお伝えします!

最後までご覧いただきありがとうございます ☆ m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

新年のご挨拶申し上げます

旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます

本年も社員一同頑張ってまいりますのでご支援を賜りますよう

心よりお願い申し上げます

 

 

~~今年は年女~~

新しい年、どんな一年になるのでしょうか。

「今年こそ普通の生活を」と願い2度目の年明けとなりましたが

不穏な気配がしてます第6波、乗り切りたいところです・・・

 

今年も感染予防がベースでしょうから、会社全体の行事は難しいでしょね・・(・ω・` )

細々と日常を綴っていきますので、

今年もお付き合いいただけたら嬉しいです(σ⁎˃ᴗ˂⁎)

どうぞよろしくお願いいたします。

 

こんにちわ!年の瀬です!!

本年もご愛顧、ご愛読いただきありがとうございました。

来る新年もどうぞよろしくお願いいたします。年末年始の休業予定を掲載いたしますのでご参考ください。

 

休業日 2021年12月30日~2022年1月4日

2022年1月5日より気持ち新たに頑張って参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

そして!! メリークリスマス✨

 今年も玄関に登場・癒し

・・・とくればモチロン  サンタ女子💛

今年も事務方女子が、サンタ帽子につきあってくれました。アリガトウ (;人;)

 

 

早いもので今年ももうすぐ終わってしまいます。

みなさんどんな一年でしたか?

明けから暮れまで「コロナ」に振り回されたように感じます (´・ω・`;)

来年こそは!「通常」の生活となれますように。

来年こそは!!宴会やれないかなーー (¯―¯٥)

みなさまそれぞれの願いが叶う一年になりますようお祈りして、

年末のご挨拶とさせていただきます。

ホントにホントにありがとうございました。

良いお年を!!

 

 

 

みなさま大変ご無沙汰いたしております!

お変わりはございませんでしょうか??

コロナ変異株が気になるところですが、徐々にでも日常に戻ってほしいと願ってやみませんね。

 

 

なんと4月の公演以来8ヶ月更新もせず、、

前回少々ご好評いただいため満足して「灰」になっていました。。。

この1~2年で迎えた新入団員の中に、逸材!主演候補が頭角を現してきたのでご紹介します。

 営業(まだ候補)さとうともあき(通称:兄)演者デビュー!!

営業としてデビューした際には顔出しで登場してもらいましょう。

今はまだ控えなのでやや加工。衣装は自前、マントは手描き。

自前の衣装、ヤバすぎでしょ?!

 

兄の良いところは心の強さ! あと素直。しかも力持ち!!

(※日本人デス)

横綱級の大型俳優なので今後の活躍に期待してください!!

裏切りません!どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

さてさて、数少ない読者様よりそろそろ更新しないのか?と後押しもいただいたので、

やってみようかなー

できるかなー

規制解除したけどネタないなー

ショボい小ネタ寄せ集め企画だけどがんばってみましょう(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ 

 

 

最近弊社は健康ブーム、、、目的はこれ!  

 

毎年毎年同じこと思う、そして同じように足掻く。

今年は年齢・性別問わず幅広い演者が足掻いていたので少しご紹介しましょ( ^ิ艸^ิ゚)

 

 

  

わかりますか?

左から「若い女性・地味に走る」→内緒で始めたラン、初日にバレる。

   「壮年男性・足腰のためスクワット」→生で見るとホントに暑苦しい。でもすごい

右上段「若い女性・腹筋ローラー」→継続大事!最初戻れなかったけど今できてる。現クランプ王者

 下段「青年男性・叱られる」→頼んでないけどコーチングされ更に追込まれ叱られる

 

こんなこと、やってんですよ。

健診が終わった今も続いてます。

毎朝始業前の事務所内では腹筋ローラーやクランプで発せられる奇声、喘ぎで何だか変なこと想像しちゃう・・

事務所の床でやってるから見えないけど声だけ聞こえてきちゃうんですよ。

ちょっとキモイです━━(|||゚Д゚)━━!!!!!! ฅฅ°́Д°̀))

 

しかし肝心の健診結果、、出てるんですけど、、、まぁまぁな人数が足掻いてたですが、

結果は芳しくない人が多い気がするんだけどなぁ・・・

気がする、だけかなぁ・・

 

 

あと、健康ブームの到来とともに発足した【チャリ部】

 

 通勤=チャリ。お高そうなギア・・に交じってママチャリ。

みんなママチャリを馬鹿にするんです (´曲`) ー!!

けっこう高級な自転車様なのに、アルベルト様ですよ?!

「それじゃぁしんどかろう・・・」って同情されて、、そうよっ! あ・た・し・のYo!!

いーんだもん、なんとかバイクとか買えなくても、がんばれるんだもーーーん!!

 

一方、テニス部の道具マニアはここでも力を発揮してます。

ライトとかヘルメットとか、さり気なくマニアっぷりを見せちょこちょこお買い物。

お衣装とかも、徐々に増えていくのかしら。。。マニアだからね、「形から」も大事にするし。

 

 こんな感じでおじさまたち仲良く楽しそうにやってる。

体に良いことではあるのでいーんですけど、風が強い季節となりまして

わたくしはお膝のためにも春まで休部させていただくこととしました。

風・坂=膝クラッシュ 危険!

なにごともほどほどって大切ですよね。

 

 

 

休部中の予定としては、

 

あったかいところで  こんなもの抱きしめ、

 こんな妄想しながらゆったり過ごそうと考えています ( ̄ー ̄)ニヤリ

あ、いやらしい顔になっちゃう。気を付けなければ。。。

 

ホントにこんなネタしかなくて、

申し訳ないことです。

年末のご挨拶までには、何かしらの企画をたてますのでご容赦ください。

 

 

お詫びを込めて、最近食した中でとっても美味しかったおやつ、

ご紹介しますね。

 

 「歩月」さんのだいふく· (〃∀〃)ゞエヘ♪ 

歩月とかいて「あずき」と読みます。南区福富にある和菓子屋さんです。

弊社のお客様に教えていただいて食べてみたんですけど、

きなこ=すっごい大豆の風味、買って即食がオススメ!時間とともに風味が減っちゃう。。

豆・栗だいふく=ほんのり塩味がする?絶妙!

語彙力が乏しくうまく食レポができないのがもどかしい!!

ぜひぜひ、一度お試しください。

 

内容の薄い回となりましたが、お付き合いいただきありがとうございました。

次回はもう少しご満足いただけるような企画、、考えます。

それではまた!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   新年度が始まりました。(暫く経ちますが・・・)

進級進学・転勤などなど大きく生活が変わる季節ですよね。

この春、長く弊社を担当してくださった取引先商社の担当者様が、関東へ栄転されました。

おめでたい事柄なのに、コロナ第4波も本格的になってる中で、生活環境の変化は大きな負担ですよね。

活躍を願いつつ、お疲れを出さないようにと離れたトコからお祈りしてます。

 

さてさて今回は、チカラを抜いて日常を綴っていく感じの予定だったのに、

みなさんにどーーーしても共有してほしい!何とかして伝えたい!!

・・・の思いが自分史上初の挑戦、スキル限界の突破バージョンとなりました。

長文・長編です! ぜひとも最後までお付き合いください。

じゃ、はじまるよ!!

 

 

 

弊社の春といえば、、車とともにやってきました٩(๑>◡<๑)۶

 営業車に2t車を投入してみました♪ ピカピカです

 

たまたま佐藤営業の社用車が買い替え時期だったことと、その他諸事情を踏まえて

佐藤が乗ります!! だから車番は  「310(さとお)」

車両管理者の遊び心、いや、、心遣いが行き届いています((┓( ̄∀ ̄)┏))

まず! この車番を見つけたら「佐藤が乗ってるんだな」と思ってください。

 

 

 

ここからが本編プロローグです。

佐藤営業は現在38歳・免許保有歴19年のまぁベテランですよ。

でもね、このトラック、トラックだし、マニュアル車な訳ですよ。

SATOxMT=奇跡

すごい化学反応を起こしてくれました。

免許はあるがベテランAT専門MTペーパードライバーが、MT車で公道走行に至るまで。

本人も周りもまさに命懸け、手汗ワキ汗出放題の記録でございます。

 

前振りからもわかるように、危ないんです!コワイんですっ!!(本人含む)

納車時に関係者4~5人が見守る中、ちょっと佐藤が試乗してみると、

効果音としては「ゴゴゴゴゴ」とか「ガコガコガコ」とかがシックリくるかな、

もちろん車体も揺れてるよ。

あまりのカブりっぷりに思わず「あの車は中古かな」と車両メーカー担当者に質問してた。。。

担当者あわてて「そんなハズないじゃないですか!!」って名誉を守り、佐藤のヘタさを全肯定。

どっちにしても針のむしろ状態。

ごめんなさいね、ついうっかり、、声に出ちゃった。。。

 

 

目先の課題としては

 1. 発進に難あり

 2. ギアチェンジに難あり

・・・主にこのふたつだけど、これって、いわゆる「運転できない」ってことだよね(´・ω・`)´・ω・`)─ン

ご存じの方も多いかと思いますが、このふたつは エンスト とセットですから。

エンスト=進まない   進めない車って・・ね?何が起こるかワクワクてきたでしょ?

練習するですよ、当然! 野放しダメ、絶対!!

 

大丈夫、佐藤の長所は「まじめ・努力、地道に取り組む姿勢」ですから。

朝6時、誰もいない会社敷地内での実地練習(教習1回目・外周を走行)から始めて、

車が動くようになったら団地内の坂を使わせてもらい「坂道発進」の鍛錬。

コツコツ頑張って何とかなりそうだと報告があり、加えて燃料もなくなりそうなので路上教習に踏み切りました。

 

 

無信仰だけど仏様を頼り念仏を唱え、教官+取材として助手席に乗り込む。

お互いにテンパりながらの珍道中は、ムービーでないと伝えようがないでしょっ!!

人生初の動画編集に手を出しましたよ。(前回は人がやってくれたからさ)

YouTuberってスゲぇ、動画の編集ってホント大変、頑張りはしたけど、仕上がりいまいちだけど、

広い心で受け止めていただきたい(*T ^ T)

生音を活かし、「臨場感を大切に」を目指しました。

それでは今回の目玉公演!! 

 「命懸けのアトラクション」・大森劇場をご観覧ください。

(音あり・音量注意=音ある方がオモロい)

 

  ~はじめての給油 ぼくだってひとりでできるもん編~

 

 

不安と恐怖が伝わったでしょうか。。。

どうしてもっ、何としても伝えたかった、本当に怖かったってことを!!

 

 

動画の最後に予告したように、もう大丈夫だろうと気を緩めた結果、

公道交差点で発進しくじりエンスト、焦ってギア2速から再スタートして3・4・5速まで声掛けし、

  教官: ハイ、次6速よ!!

  佐藤: はいっ(☆`・ω・)ゞ

  結果: 4速入刀 → エンジンブレーキ作動 →  Σ( ̄ロ ̄lll) 

 

声が出ませんよ?ホントに。

何とか帰社したときのわたくしの顔面は、【疲労感ダダ洩れ・見た目+9歳)+青め(灰色】のコラボ。

 こんな感じ →  

 

こんな貴重な経験はあたしだけじゃダメだ!

情報共有して改善せんといけん(炎▽炎)!!・・・と思って、

各部署の長たちに、日をずらしながら全員教官として同乗してもらったら、ほぼあんな顔なって帰ってきたよ。

 

営業部長: 出発時にガッチリシートベルト、車内の取っ手を握りしめてた

  感想 → 佐藤くんはねぇ、サイドブレーキ引いたまま走ってたょ

 

車両管理部長: 何か大声で叫んでた

  感想 → クラッチ踏んだままアクセル踏むんょ・・・クラッチ壊れる(◞‸◟)

 

***ここで少し日にちが空く***

 

加工部部長: 何か、、普通に近づいとった ←無事だったの! クヤシイ!!

代表取締役: 指示した通り走らないんょ ←エライ人に警戒してちょっと走ってすぐ戻ってきた。

 

伸びしろは十分あったらしい。路上教習が早すぎたのか?! イヤ違う!!

あたしたちの犠牲のうえに今があるのだ。と、思っておこう。

 

てな感じの春を迎えてたのですよ。

公演名:命懸けのアトラクション=安全担保のないアトラクション

大森劇場キャストも裏方も一丸となって演じきった舞台でした。

無傷で千秋楽を迎えることができ、悔いはありません。

 

ありがとう、舞台の神様。

ありがとう、運転の神様。

もう二度と、こんな命の懸け方はしない。

日々を大切に丁寧に生きてゆきます。

 

次回は、キチンとお仕事しようと思います。

つたない長編にお付き合いいただきまして、心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🌸春になりました!!🌸

みなさまご無沙汰しております。

季節は移り、我が家の桜も咲き始めました((O(*・ิω・ิ*)O))

依然厳しいコロナ渦、思いもよらない影響を受けながら日々を過ごしています。

 

業界的にも少し落ち着く時期でありましたし、

半年前にひっそりと登場したFuji君(覚えてますか?)と仲良くなるべく親睦を深めてみました。

 この人です(〃ノ∇ノ)

もともと芸が多彩な人ですが、プロデュース側のスキルの都合で力を発揮しきれてない!!

なので、とにかくいろいろやってみた(昭和=実践主義)

結果、 何やかんやできるようになった! 

今回は加工系ほぼ素人が辿った軌跡(奇跡)を振り返り、感動に浸りたいと思います!

 

 

丸孔・長孔・コンタリング・・・

ドリル・タップ・エンドミル・・・どれもモヤっと聞いたことある・・

が実際やってみると難しい!!

機能の組み合わせ、発想や治具でどんどん発揮される力、奥が深いスルメのようなマシンです。

 

データ作成の段階からザクっと工程考えてパーツを選び入力していく訳ですが、

まずこのパーツが、、手強くて、、、

多種多彩!行きついた結果、お値段=品物

何でもいいがって思うけど、仕上がり全ー然違ぁぁう!とかありました。

 

あれこれやってみるうちに  増えたパーツ(カッコイイ)

まぁ手探りで何とかデータ作ってみていざマシンへ! 頑張って、Fuji君!!

 

 

 ささ、動き出したよっ

ズーム ズーム ズーーーム  割と水分多めで・・・

 長孔❤

 タップ穴❤❤ 見にくいな(>へ<)

 丸孔&コンタリーング❤❤❤

 

・・・で、

これが冒頭の完成品✨    感慨深いですねぇ (´⌒`;)

 

考察の時間、

試作用材料、

散らしてしまった工具たち・・・

みんなみんな あーりーがーとーーー!

できるようになりましたよーーー!!

って、やや舞い上がりながら絶賛各種加工に没頭中。

(ここまでホント辛かった (ノω=;)、よく頑張った自分たち・・・)

 

 

マシンのスペック的にはまだまだな稼働でしょうが働き始めています。

長ぁぁぁぁい長孔とか、

やたらと多い長孔とか、長孔とか、とか(長孔が一番好きなんです)

みなさまからのご用命をFuji君とともにお待ちしております<(`・ω・´)ゝ

 

 

 

 

新年のご挨拶申し上げます。

旧年中は格別のご愛顧を賜りありがとうございました。

本年もご要望にお応えできるよう、従業員一同精いっぱい頑張って参りますので

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

新年となりましたが、みなさんどんな年末年始でしたか?

我が家は音のない、とっっっても静かな年越しでしたよ (´・ω・`)

社内行事も、もちろん開催できずしょんぼりですが

年末にかろうじて全社員集まりました。 

 

 ヤード内集合ですよ。 ゚(゚´Д`゚)゜。 しょうがないですよね。。。

ともあれ何とか全員が顔をあわせ一年を締めくくることに成功、

良しとしましょう。

みんな一年おつかれさまでした、

新しく大森の一員に加わってくれた人ありがとう。

感謝と歓迎を込めて

 来年も頑張る㋵!! ~からの~

 

 

 

 

プチイベント じゃんけんホイ!  

豪華景品を狙い真剣に取り組みます。

 

ホイホイ!!  

 

 

今回の勝者は、「年間よく頑張ったマン」がGet 

宴会できないから、、ちょっとでもワクワクしてもらえたかなー(o´・ω・)a

今年は何かできるようになればいーなー(o´・ω・)aa

新しい仲間も増えるといーなー(o´・ω・)aaa

・・と願いつつ、頑張ってUPしていきます ٩(`・ω・´)و 

今年もご愛読を是非! よろしくおねがいいたします(深礼)

 

 

 

 

 

 

本年も変わらずご愛顧いただきまして心より御礼申し上げます。

年末年始休業日を掲載させていただきます。

 

 年内最終営業日 2020年12月29日(火)

 新年営業開始日 2021年1月5日(火)

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

さて今年も残すところあと1週間、どんな一年でしたか?

「災」 「疫」 「籠」 「恐」 ・・こんなイメージ???

いずれにせよ、色々大きく変わった1年でしたね。

 

でも世間は🎄メリークリスマス🎄

自粛自粛のなかでもイベントはウキウキしたいですよ。。。

したいケド、ケドケド、、みたいなモヤモヤだったので、前回お伝えした

クリスマスツリー投入に至り、

 

調子に乗って  サンタ帽子も投入✧♡

も ち ろ ん

   トナカイさんも投入🎵

ご来社いただくお客様が、すこーーしでもホッコリしてくれたらいいなーと願い、

前代未聞のコスプレ強行投入となった次第です。。

しかし 【女子+サンタ帽子=カワイイ】 ですね (ી(΄◞ิ౪◟ิ‵)ʃ)

ニヤッとしちゃいましたよ。。

 

 

どんな一年であってももうすぐ終わります。

来る新年がどうぞ明るい年になりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋です!

昼晩の気温差がおおきくなりましたね。

みなさま健康にお過ごしですか?

あたらしい生活のスタイルは定着しましたか?

わたくしはまだ窮屈・・けどちょっとコワイ・・・でモヤってます (´・ω・)

 

本ネタの前に!!

弊社は今、一緒に働いてくれる方絶賛募集中デス!!

今回は初めて紙媒体「アルパ」様にも掲載してみました。

準備した画像がまれにみる良い感じだったので、載せとこっと。。

 加工部の面々、絶賛掲載中(HP限定解説付き)

全員がとても良い笑顔で、過去こんなに上手に撮れたことナイょ・・・

ご応募・お問合せ、お待ちしています ((ノ(_ _ ノ)

 

 

さてさて本題、秋は弊社恒例の健康促進期間・・

ただインフルエンザ予防接種と健康診断ですけどね。

人は弱いもの、

目の前に押し迫ったものが見えると足掻いてみるもので、、

少しでも節制に努めていただけたらなぁと思いますょ。

このご時世でネタが少ないので、小出しでいきますよ!

 

まずはお注射(涙) インフルエンザ予防接種が先でしたょ。

弊社は毎年このくらいの時期に、お医者様が来てくださいます。

ありがたいことです (。-人-。)

 からの 

瞬きの間ですよ・・・

そう、一瞬のことですよ?

だがしかし!

怖いし痛いのだ!!

笑うが良い。それでも!!!

涙目はかわらぬのじゃーーヽ(`Д´)ノ

次に控える敵は健康診断の「採血」、まあまあレベル高めの敵。

切腹の覚悟で腕を差し出さねばなりません(コワイヨ、ゼッタイニイタイヨ)

検診の様子は次回持ち越しとしましょう。。。

 

 

 

 

今回の日常・・イヤ、しょーもない小ネタはウチのアイドル座長からの発信。

 おでこ、青丸??なんで???

弊社の伝票はカーボン使用部分がありまして、

割愛しますが、訳あっておでこに青々と印がついた・・

残念すぎるzo・・・

 

以上、また次回お会いしましょう ♪ ♪(о ̄∇ ̄)/